« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月25日 (火)

きのこ

雨が多かったので どこの山に行ってもキノコに出会う

食べられるキノコもあると思うし 図鑑で調べると
確かにこれだと思えるけれど 止めておいた方がいい。
Dsc_5597

ニガクリタケではないかと思う。
色が銅色がかって 気持ち悪い。

Dsc_0036 クサウラベニタケかなと思ったけど 裏を見ていなかった

Dsc_5607 この大物を見たときは わぁっ すごい!
美しい~ 良くできているなぁ
自然の造形は素晴らしい。
 シロオニタケ?でもつばが見えないんだなぁ
取れて無くなった?

Dsc_5596 つぼがあって なんだろ。
傘の模様が素敵だね

キノコはまだまだ 未知の世界
名前の付いていないものが沢山ある
楽しいけど ちょっと不発だね

2018年9月17日 (月)

クライミング 鷲ノ巣

16日 日曜日は久しぶり岩トレ。
長い間 雨続きで山はお休みだった。

 

忘れそうな岩の感触だけれど 雪彦山に登っていて良かったと思う。

 

ムシムシした湿度が べったりと体に貼りついてくる。
太陽が顔を出すと暑い
水分ばかり捕るので汗だらだらで 余計に不快感。

 

この日はM師匠 そしていつもの連れと登る 岩に三人

 

トラバース 鷲ノ巣 西南 西南の左側のゴジラの背?
kuseルートで昼食
午後から奥の壁 右を交代で二本登った
その後 utti-アブミルートを登らせてもらった。
初めてのルートで 楽しかった。

 

登山道脇には 毒キノコがオンパレード
操山にも出ているだろうと思うが
忙しくて なかなか行けそうにない

Dsc_0024367x652

 

 

Dsc_0029367x652

 

 

 

2018年9月 6日 (木)

岡山市のマンホール

9月4日台風21号で大阪等、大きな被害。

今日は北海道で地震。平成30年北海道胆振東部地震と名付けられた。液状化や土砂崩れでこちらも大変な被害。
何があっても おかしくないと思われるこの頃です。
Dsc_0005324x432
岡山のイメージアップのため、桃太郎のデザインが採用されています。

_20180906_173534324x405


_20180906_173802324x391


2018年9月 3日 (月)

成羽 本丁商店街

Dsc_0001652x489

商店街に神楽人形
50センチくらいの高さ
成羽は昔、交通の要所で繁栄したとのこと。

今は人通りもなく、神楽人形も寂しそう
Dsc_0003652x489


2018年9月 1日 (土)

8月30日三井造船進水式

一度は見学したかった 進水式
支綱が切られ 一斉にテープが舞いゆっくりと船体が滑り出していく
見ている私たちも 思わず歓声を上げた。

 

6万トンの巨体はカメラに収まりきらない。
今度は撮ることばかり気を取られず
見ることに神経を使いたい

 

Dsc_5575

 

 


左 上の方に紅白の幕が下りている
船名発表と共に 幕が上がった。
後で調べたら ここに船名が書かれていたらしい
8月後半 アクティブな夏休みだった
大きくなっても 海や山、進水式に公園等
連れて行ってもらったことを 覚えているかしらん?

Dsc_5595

 

 

8月29日 孫と龍ノ口山 

家を出たのが遅くて 駐車場でお隣の御主人とばったり。
7時から登って もう帰るところだと言われる。

もっと早く出れば良かった。
孫の初山登り 
岩場の参拝コースまで 工事中
ガードマンの案内で 民家の庭の中を通過。

鳥居から登り始めるが あっつい!
木陰を選んで 休みながら登るが
最初は つまらなさそう

岩場が出てからは、あっち こっちとルートファインディングしながら
どんどん登って行く。
最後の眺めのいい所に立った時は感動したらしい。

下山 鳥居までが怖かったらしいが 
あとはごろごろ石の登山道を愚痴も言わず降りて行く。
小さな子どもには 負担が大きかっただろう。

反省 暑すぎ
すごかったね〜。また行きたいと言うので 今度は涼しい時か
冬休みだね。
冬は雪遊びに行こう
写真を撮ったのに 削除してしまった

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様