« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月18日 (日)

雪彦山 正面ルート11月3日

mihさん、o君 4人で岡山6時出発
春以来の正面
トレーニングができていないので 思ったようには登れない。
日が陰るのが早く お昼前には太陽が山の陰に入ってしまった。
そうなると 冷え込んで来る

 

1ピッチ目 左に移動する場面から アブミを出した。
以降 アブミ頼り。
3ピッチ目は最初からアブミ使用だが 思うように登れない。
腕はだるくなるし 体は重いし
減量をしなきゃ。

 

正面の後 右カンテ
1ピッチと3ピッチ目リード
腕で体を支えるのが 辛かった。
2日ほど 筋肉痛

 

紅葉は真っ盛りで 眺めが良いDsc_6109

 

 

リード頑張ったね
Dsc_6111

 

 

眺めはいいが寒い↑
下 右カンテ
これより2ピッチ目
Dsc_6114

 

 

忙しくて 記録も滞りがち

2018年11月17日 (土)

岡山県立森林公園 11月7日

紅葉が見たくなり、タンポポさんと森林公園へ。
家を7時に出発。鏡野町を過ぎる辺りから、紅葉が。
園内、平日のせいか、人が少ない上に
紅葉はすでに終わっていた。
熊押し出し滝の水と木の葉の対比が美しい。

 

園から国道までも、山が燃えているDsc_6092

 

 

 

2018年11月13日 (火)

御在所岳 前尾根クライミング 2018年10月3日

御在所岳に行くと言うので 無理を言って仲間に入れてもらった。
5人という奇数人数。
岡山を夜9時出発
2時前に駐車場到着。仮眠をして 藤内小屋から前尾根を目指す。

 

食料はもちろん テントも自前なので重く感じた。

 

前回リーダーが来たのは 随分前
入口が分かりにくかったらしいが

 

結局 藤内壁クライミングの看板から入る

 

7Pから登り始める。Horibさんと三人で組む。
花崗岩でできているので フリクションが良い。
明るくて 開放的。お天気も気温もまずまず。

 

初めてなので 新鮮でとても楽しい。と言う事は さほど難度は高くないと言う事だろう。Dsc_5982

 

 


写真は 藤内小屋

 

小屋から上 
Dsc_5983

 

 


藤内壁出会いから 左へ 
Dsc_5987

 

 


上の右側が前尾根
Dsc_5989

 

 


御在所は全般的にカムが必要。
カムが無いと登れない。普段 カムの必要性が無いので 種類も少ないし持っている数も限られている。
みんなのを合わせて ヤグラは間にあった感じ。
Dsc_5988Dsc_6000

 

 

 

 

 

 

 

 

登ることに一生懸命で 写真が無い

 

ヤグラ 最後が狭くて 立つのを躊躇したが
面白い岩だった。

 

この日 テントに帰り 各自夕食。
カレーとレトルトのご飯
ご飯はパックから出して 少量の水に入れて炊く方が良いと教わったので これからもそうしよう。
日曜日はゲレンデで遊ぶ予定が 朝4時前から雨音が。
結局 本ぶりとなり撤収することとなった。

 

帰りは甲賀「みくらや」でかつカレーうどん
お疲れさまでした。

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様