« 2019年2月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年3月

2019年3月 3日 (日)

3月2日 大山弥山尾根西稜

二度目の雪山 
仲間は随分前に登攀したが ブッシュが多かったと言う。

 

家を4時45分発

 

駐車料金は1000円
登山届を出しいざゆかん。
大神山神社奥宮まで 雪が無い
本当に珍しいことだ。
Dsc_6960

 

 

元谷から見える北壁Dsc_6963

 

 

デブリがあちこちに見られたが もう雪崩れる雪もない
取り付き10時
ブッシュが目立つが しっかり締まった雪があるので アイゼンが良く効く
Dsc_6967

 

 


この日 数組のパーティが登っていた。すぐ前にも一組いたがコンテだったのだろう
あっという間に見えなくなった。
取り付きで単独の男性とも 会話を交わしたが
彼も影も形もない

 

Dsc_6970

 

 

別山を登っている人がいたと相方は言うが 自分には見えなかった
黒々とした別山 時折石が音を立てて落ちて行く

 

50mザイルをいっぱい伸ばす
Dsc_6975

 

 

階段状態と言えば階段だわね
Dsc_6977
セカンドは付いて行くだけなのに しんどい

 

Dsc_6978

 

 

いつも休憩する 最後のポイント
Dsc_6994

 

 

暖かいので 人がいっぱいだ
Dsc_6998

 

 

下山 木道が見えている
下山は足が痛くて 涙。
なんとかならないかなぁ 痛いと歩けないのだ

 

理由 きつい登りの後 下山すると痛くなり
山頂で1泊すると全然違う

 

でも 今季も登れたので大満足だ 万歳!!

2月24日(土) 烏ヶ山

この冬初の雪山は 烏ヶ山。
お誘いがあったので 喜んで参加させてもらった。
今年はどう言うわけだか 山に行けない。

高速に乗り 駐車場に着くまでわりあいお天気も良く
期待に胸ふくらませるが なんと尾根に取り付いたとたん
くもゆきが怪しくなり とうとう嵐の状態に。
すごい地吹雪 ゴーゴーと鳴り響き しばらく食事タイムと休憩
しばらくすると 徐々に青空も見えるようになり
なんと視界良好
雪もなんとか北峰まで ついているではないか。
アイゼンも良く効き 山頂アタック
ブッシュをかき分け登る
Cid__5lnzcf3zlnzzytia4fag_

楽しい雪山山行となった
10

« 2019年2月 | トップページ | 2019年6月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様