
1日夕方4時 山陽インター出発 12時頃立山駅に到着した。
ケーブル乗り場に一番近い所へ駐車
しかしすでに車が多く なかなか空いていない。
朝から雨 切符売り場に行くと すでに長蛇の列。すごい!
直通のバスに乗車。
お天気が悪く 登れそうにないとのことで 雪の大谷を見る
以前は見たくてたまらなかったのに 関心が無くなっていた。それより山だ~~

お天気が回復してきた。気持ちがはやる
大勢の観光客が 雪山の眺望を楽しんでいる

ヒュッテ 今晩泊る所

明日 源次郎尾根に登る仲間が 雷鳥坂に取り付いた
後で聞くと 大変厳しかったようだ。

登山者が次々と 雷鳥沢から目的地へと列をなす

奥大日岳は初めて 簡単な山だと思っていた。気持ちは完全にハイキングだ
雷鳥沢からトラバースしながら 稜線へと登って行く
稜線に出ると 剣岳が眼前に見え隠れ
すぐに登れると思っていたので 完全にのんびりムードだった。

甘かった!
3つくらいピークを越えて 東京から来たと言う男女と話をする
あの向こうが頂上だと スキーヤーが言ってた と教えてくれた
想定外だ。
ここからはトレースなし 急斜面 雪は腐ってグサグサ 時間ももうお昼になっている
とにかく行ける所まで行こう。
風は無かったが 途中1ヶ所 下から猛烈に吹き上げる場所があり
細心の注意を払う
頂上へ続く尾根に着いたが 雪の状態と時間の関係で
断念した。
そこからまだ随分距離がある。
早々に安全なところへ下りて行く
お気楽に考えていたけれど やはり北アルプスは大きかった。
4時前に小屋に到着。前日横になって寝たので
食欲もあり ビールも美味しくいただけたのは嬉しい。
相部屋を希望していたら 女性と男性が別々で 丁度いい大きさの部屋に相生の方と一緒になった。
連れは広ーい男性部屋で一人 ネズミにひかれなくて良かったね^^
3日7時から朝食 無事下山となる
バスで美女平に向かう途中 すでに奥大日岳まで登っている人が見えて
なんだか悔しかったなぁ
写真 丁度中央辺りの突起部分 右端からはかなり距離がある

まぁ、無事に帰岡でき 途中で魚津の展も見られたし いい休日でした。
ココログ 画像が入れやすくなって 便利になりました^^
最近のコメント