« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月21日 (日)

第5回日展 岡山展2019年

岡山で開催された 第5回日展 先週県立美術館で

洋画と彫刻を鑑賞。

ギャラリートークの日でとても参考になった。

制作すると言う事は お金にはならないが 豊かな人生が送れる。

この言葉が私たちには ぴったりだと思う。

そして 新しいことや、人がしていないことににチャレンジするのが良い。

Pim0006

トークに見た目ではなく その奥にある物を表現することが大事

きれいなものがいいとは限らない。

 

今日 天神山プラザで工芸と書 日本画を観た。

どの作品も作り手側の魂がこもっている感じがする

 

日本画、洋画ともに好き嫌いがあって 

それは観る側の生活体験に依る との解説

Pim0007

それは全くその通りだと思う。

好きな作品だけ観るもよし

とにかく 芸術に触れることができたのは幸せだ。

2019年7月20日 (土)

15日岩トレ

連日の雨で岩はびっしょり。

それでも太陽が顔を出す予報からか、ゲレンデには人が多かった。

Dsc_8051345x613

kちゃん、スラブをリードの練習。

あと西南左のカンテ

午後から奥の直登から、左上へ抜けるコース。

太陽が顔を出すと暑い

同じルートばかりでは、応用が効かない気がするので、なるべくバランス良く登りたい。

今週は台風の影響で、岩はできそうにないけれど、休みもいいと思う。

当日はなんとかお天気になってほしい

2019年7月 7日 (日)

岩トレ7月6日

Dsc_8014

 

fdさん kちゃん 3人。

他に3名

雲が太陽を遮ってくれ ムシムシしながらもまずまずのお天気

Dsc_8018

午前中4本 午後から奥の壁2本

2019年7月 2日 (火)

龍ノ口 賞田廃寺跡から

Dsc_0018

きのこの季節がやってきた。

以前ほど熱心に観察しないが 見つけるとやはり嬉しい。

 

Dsc_0020

上はキクラゲ 少し恵みをいただいた。

 

Dsc_0021

融けた木クラゲの御馳走に 頭を突っ込んで食べている

 

Dsc_0019

下は

Dsc_0022

アカヤマドリ 中に虫が入っていないかな?

藪蚊にたかられて かゆいのなんのって、虫よけスプレーは必携だ。

アユモドキが生息すると言う用水 すごい水量

アユモドキも流されていないといいけど。

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様