« おそらくカンゾウタケ  | トップページ | 岡山市 マンホール »

2021年5月20日 (木)

足守 大光寺

Sdsc_1701

てくてく歩いて 大光寺に到着

木下家菩提寺

岡山県に残る数少ない霊廟建築の遺構として貴重なことから岡山県指定文化財に指定されています。境内背後の高台には歴代足守藩主(5代・6代・9代・13代)を始め室や子女など一族の墓碑が30基、石造燈籠が22基建立され岡山市指定史跡に指定されています。  

果たしてどんな立派な寺だろうと 期待して訪れたが 驚きでした。

鬱蒼として落ち葉が積もり 草が生えている

 

Sdsc_1692

朽ちた寺は立ち入り禁止

ロープが張られ 入ることが出来ない。

 

Sdsc_1694

木が茂り 草ぼうぼう

Sdsc_1699

岡山市の史跡と言うには あまりにも残念です。

寺の右 民家の間から鬼ノ城へつながる 奥坂への登山道があり確認しました。

いつか倉敷全縦走を細切れでも やってみたいものです。

 

« おそらくカンゾウタケ  | トップページ | 岡山市 マンホール »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おそらくカンゾウタケ  | トップページ | 岡山市 マンホール »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

最近のトラックバック