足守地区
3度目の足守地区
https://www.city.okayama.jp/kankou/0000004806.html
コロナ禍の為 主要な建物は閉館となっていますが
町を歩くだけでも楽しい。
思った以上に古い建物が残っていて もっとPRしても良いと思う。
下は藤田千年治邸 江戸時代末期の建物で 醤油を製造
醤油工場の展示もある。
赤丸ポストがあったので、写真を撮らせていただいた。
懐かしい丸ポストですが 意外と残っていて
現役として活躍しています。
絵手紙人としては嬉しい~😊
案内板もしっかり設置されている
町中はずれ 足守川沿いに北上 古木の桜並木が美しい。
雨に濡れてしっとり
濡れた木肌が アートのよう
重厚な趣に見とれてしまう
思わぬ収穫 沈下橋発見 帰る途中も車で走りながら
沈下橋3本確認した。
高知の沈下橋は有名だけど こんな所にもあるなんて珍しい?
狭いので もう少し高いと 渡るのは怖いと思う
夜 お酒を飲んで 渡らない方が良いのではと他人事ながら
心配します。
近水園(おみずえん)内の巨木
比較対象になるものが無いと 大きさが分らない
幹回りはかなりありそうです。左下の方にカンゾウタケが見えますが
木の為には良くないそうですよ
近水園はモミジが多く 秋の紅葉が素晴らしく
大勢の人が訪れる 観光地となっています。
コロナ禍で観光は自粛 ワクチンが行き届き 安心できるようになったら
ぜひ 観光においでください。
« やって来た キノコの季節🎵(キツネノロウソク) | トップページ | おそらくカンゾウタケ »
コメント