2008年5月 8日 (木)

鳴滝

新緑の美しい季節。

「岡山の森林浴」と言う本を見ていたら 新見の鳴滝が出ていた。

国道180号から高梁川沿いに北上し 別所川沿いに入っていく。

道幅がどんどん狭くなって これはもう 先には進めないのかなと思っていると なんと立派なトイレがあるじゃないですか。

広い駐車場もあり ここから先は通れそうにない。

(と思っていたのに・・・)

歩いてどんどん進んでいくと 道の両脇には白い花の群生が可憐だ。

Sp5070092

Sp5070101滝が見えてきた これにしてはちょっと小さいなと思う。

Sp5070102こちらが雄滝では?

Sp5070107こちらは??

Sp5070111滝の上に通じる道を登っていく

Sp5070112_2滝を見下ろす

Sp5070116

ずっと歩いて行きたかった道。単独なので ここでUターン。

この道を 大佐から迷って進入してきた軽トラと遭遇。

こんな所を車がと、びっくりでした。

向こうも、おばさんが山の中 一人で歩いているので 驚いていましたっけ。

滝への つづら折れの道を 降りるのに苦労していました。

2007年5月 3日 (木)

大山滝 2

Sdsc09156 写真が出てきたので アップします。

 

昨日は動いても胸が痛くて そーっとスローモーション移動をしていました、

 

話しをしていても息が切れる状態。

 

今日は少し楽です。Sdsc09160

2007年5月 1日 (火)

大山滝 30日

もし どこも痛くなかったら 岩トレに行きたかったのですが さすがにこの日は遠慮しておきました。

 

鈍い痛みがあって 「当分岩は無理だよ~~ん」 体がそういってるのです。

 

娘がどこか行きたい!

 

お口と足は元気なので じゃ人が少なくって 自然のあるところだったら 行ってもいいよ 

 

そんなわけで 大山滝に決定。

 

行きは下道。 どこも本当に新緑がきれいで あーいい空気じゃなぁ~

 

大山滝は道路が崩落していて 一応通行禁止。

 

でも 大方の人はロープをくぐり、慎重に迂回路を歩いていきます。

 

早く歩けない・・・ 悔しいのですが ゆっくり休みながら付いていきました。

 

滝は相変わらず迫力。 新緑の中から、勢い良く水が流れ落ち、しぶきを上げています。

 

あとから来られた人たちも 飽きずにじっとたたずんで眺めていました。

 

日本の滝100選に選ばれているだけあって 豪快ですね。男性的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料ブログはココログ
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お地蔵さま

  • P6110063
    一期一会 お地蔵様