テレビのニュースで いこいの村の枝垂れ桜が満開だと流れていた。
曇天が玉に傷だけど きれいに咲いてるわ~
やっぱり、桜には青空が似合う!
その後 大平山へ登り 遊歩道のような登山道を
海の方向へ歩いて行く。
良く整備されていて 車も通れそう。
岬に続く道を もう帰ろうもう帰ろうと思いながら
結局 先端まで歩いた。
眺めはいいのだが 夕方から雨の予報
空もどんより 危ないなぁ
傘は持ってきた。
一番眺めのいい所
先端は標高が低く 木がまばらにあるので
眺望抜群とは言い難い。
カキいかだが 幾何学模様のように美しい。
行きは とても遠く感じるのに
帰りの早い事。
途中 牡鹿に遭遇
あまり 人が歩か無いんだね。
いこいの村の 少し手前で 雨が落ちてきた。
濡れずに済んで ラッキー♪ 本日15000歩
お天気は良かった、岩トレに行けば良かったなぁ。
せっかくなので、どこか登りに行こう。
倉敷 三田の岩がある所が面白いとの情報。
ここは山上権現の参道だった。
案外近いが、駐車場が無い。仕方が無いので林道?の路肩に停めた。
登山道に入って しばらくすると三田の滝に行きつく
ここは修行の滝。
下の小屋は トイレではありません。
ここで身支度し滝に打たれるようだ。
大岩に天狗?彫られている
木が伐採されているので 眺めが良い
登る毎に仏様
見晴らしが良くて、のんびりコーヒーでも飲みたい気分だ。
山上権現
裏を見てびっくり
岩と合体している。北部縦走路まで歩き下山した。空気が湿っぽい。
下は三田の神社 書は犬養毅だと明記されていた
ちょっとと思い龍ノ口。
さすが悪天 人がいない。
岩場の参道から登り、縦走して駐車場へ。
思いがけず ユリの花
テングタケの仲間では?
今回のお気に入りイグチ ベニイグチっぽい
毎年 爆発的に発生
シロハツモドキでは?
龍ノ口神社から重ね岩へのコース 初めて歩きました。
龍ノ口のメインコースは 良く整備されすぎて
公園のようですが、このコースは登山道にふさわしい
自然いっぱいのコースで気に入りました。
ただ 神社から降りて行ったわけですが 登って来る人がいて
登山口までどうやって足を確保したのかなと
いろいろ考えます。
今度 違うコースから チャレンジしてみましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント