2017年3月18日八ヶ岳 赤岳主綾
17日の夜8時 岡山出発。
美濃戸までの凍結した道を、安全運転で我々を運んでくれた。
駐車場から行者小屋までが とても長く感じる。
ストックを使用の方が多かった
。
以前来た時より 雪の量がぐっと少なく黒々としている。
身支度して小屋を出発
文三郎尾根と赤岳主綾分岐10:18
一応ザイルを出す。目指すはチョックストーンのある岩。左手岩に残地スリングあり。
ここを乗り越えるのがまずは核心部
今回は雪が少なく クライミングシューズならガンガン登れそうな所が多かった。
アイゼンとは相性が悪い。夜走りで寝不足 体が思うように動かず 必死に登る。
↑二ピッチ目の確保地点。ザイルが止まっている間に写す。
↑12:38
雪の上はアイゼンが良く効いてサクサク登れる。
↓13:06
14:30山頂到着
山頂からの景色を楽しむ。
南アルプスが美しい
のんびり景色を堪能している間にも 三人はどんどん下山
ずいぶん下ったところで頭痛が始まった。
高山病の前兆で これはまずい。
そんなわけで美味しい夕食は手を付けることができず 早々に寝床に着いたのだった・・・
次の日 通常は治るものだけど今回は尾を引いてしまい このまま下山となる。
みなさん 本当にすみません。
でも、初めての赤岳主綾登攀できて、大満足です。
最近のコメント